(要確認)まちイキLab

2020年4月21日

  1. HOME >

(要確認)まちイキLab

“まちイキLab”について

札幌市を中心に活動している地域活性化プロジェクトチーム“まちイキLab”を主宰しています。

“まちイキLab”ではみんなの“得意”を認め合い、発揮できる場所を作りたいと考えて、1年間の活動テーマを決めて活動しています。

パステル和アートのインストラクターを中心に発足し、2019年は札幌市南区で“パステルdeおしゃべり会”を開催。この年は札幌市南区まちづくり助成金事業での活動1年目でした。

パステルを通して、北海道胆振東部地震の震災支援も行っています。

パステル和アートの写真

【初心者でも簡単】指で描くパステル和アート

 

ぱすてるなごみあーとの様子

子どもからお年寄りまで一緒に楽しめるのも魅力

これまでの活動

まちイキLabは任意団体ですが、ボランティア活動団体ではありません。活動に必要な参加費を頂いたり、助成金事業を活用させていただいたりしながら、運営費に充てています。メンバーの負担にならない程度の活動をしています。

  • 2020年:札幌市南区でママのためのテレワーク体験会/南区まちづくり助成金事業2年目
  • 2020年:(前期)第5回いぶり基金が採択されました/協力団体:北海道足湯隊、支え愛ボランティア団体いっぽん、ラリーむかわ
  • 2019年:札幌市南区でパステルdeおしゃべり会/南区まちづくり助成金事業1年目
  • 2018年:北海道胆振東部地震の震災支援の取り組みを開始/協力団体:北海道足湯隊、支え愛ボランティア団体いっぽん、ラリーむかわ
  • 2017年:札幌市南区まちの先生デビュー/札幌市立大学COC事業

これまでの活動の様子は、まちイキLabのブログに記録しています。

 

2020年の活動

2020年は札幌市南区まちづくり助成金事業2年目の事業、“ママのためのテレワーク体験会”を開催します。

札幌市南区は市内で唯一人口が減少していて、若い世代が残らない…世代交代が少ない地域です。区外への引っ越しをしなくても、「区でできること」「区に留まれること」を増やしたいと思い、活動方針を考えています。

今年は、パソコンのスキルを身に着けることで、自宅でできることの選択肢を増やしてほしいと考え、「在宅ワーク、テレワーク体験会」「ITリテラシー講座」など、パソコンに関しての講座を開催します。新型コロナウイルスの拡大防止対策で自粛期間に困ったことなども盛り込んでいきますので、実際の「困った!」をご相談ください。

テレワーク体験会のチラシ画像

 

 

最新情報は公式LINEでもお知らせしています

講座開催日程など、最新情報はまちイキLabLINE公式のメッセージでもお知らせしますので、ぜひ友だち追加をしてください。

 

\まちイキLabの公式LINEお友だち追加/

友だち追加

(公式LINEの仕組み)

友だち追加しても、団体の管理者に皆さまの情報はわかりません。公式LINEから問い合わせも可能ですので、不明点などは、友だち登録後、LINEからメッセージください。メッセージ頂けると、こちらからもトークの返信ができるようになります。

 

 

 

2020年4月21日