
目次
パソコン版のLINEで出来ること
- トーク(スタンプ・LINE)の送受信
- 音声通話・ビデオ通話
- 写真や動画の送受信
- ノートやアルバムに投稿
- keepに保存
- 友達追加・管理
- タイムラインの投稿・管理
- その他設定
パソコン版LINEでは、ゲーム類を除いてほとんどの操作をすることができます。
キーボードから入力できるので、長文での返信も楽ちん。
業務的にLINEを使っている方にはおすすめです。
パソコン版LINEからできる便利なこと3選
スマホとほぼ同じ操作ができるパソコン版LINEで、特にパソコンから操作するから便利なおススメ機能
- ファイルの送受信と保存
- 大容量ファイルも送信できる
- 別画面でトークやノートが開く
ファイルの送受信と保存
パソコン版LINEは写真や動画だけでなく、WordやExcel、PowerPoint、PDFなどのデータを送受信することができます。LINEのトーク内のデータは1週間で削除されてるので、keepに保存するか、パソコンにダウンロードしておくと良いですね。
WordやExcelのデータが壊れる?!
WordやExcelなどのデータをスマホで表示すると、画面サイズの都合で文字が重なるなど、体裁が崩れて見えますが、データが壊れているわけではありません。パソコンに保存すると、元の状態で確認・修正が可能です。
すぐにスマホで確認してほしいデータはPDFに変換して送信すると、整った状態で確認できます。
大容量ファイルも送信できる
最大1GBまでまとめて送信することができます。
スマホからは送れない動画も送信することができます。
別画面でトークやノートが開く
特にLINEグループのノートには、メンバーの意見を集約したり、コメント欄を活用してデータの不備などをメモしています。
スマホの画面ではトークとノートの画面の切り替えが少々面倒でが、パソコン版LINEでは、それぞれの画面を別画面で開くことができるので、並べて比較したり、コピペしたりときにも役立ちます。
ココに注意
Enterキーで一気に送信される
通常、パソコンで改行に使用する「Enterキー」はLINEのトーク内では「送信」になります。よくやってしまうのですが…途中で送られてしまうので気を付けましょう。
LINEトーク内の改行:[Enter]+[shift]キー
パソコンにLINEをインストールしてログインする方法
インストール手順
簡単な流れ
- LINE公式サイトのダウンロードページを開く(https://line.me/ja/)
- パソコン版ダウンロードボタンをクリック
- パソコンのOSを選びクリック(WindowsまたはMac)
- 表示されるアプリストアからダウンロード
- 画面にそってインストール
\ダウンロードボタンはここ/
[左から:iPhone用、Android用、パソコン用]
パソコン用ボタンから、Windows用、Mac用の画面に移動します。
サイトのリニューアルと同時にダウンロードボタンの場所や形は変わりますので、探してくださいね!
QRコードでのログインがとても簡単
ログイン方法は2種類あり、スマホLINEに登録したメールアドレスとパスワードでログインする方法と、QRコードを読み込んでログインする方法の2種類です。
とにかく、QRコードでのログインが簡単です。画面に表示されるQRコードを読み込んだ後に、本人確認のための4桁の番号が表示されるので、入力してログイン完了です。
パソコン版は複数のパソコンにインストール可能
パソコン版LINEのインストールに台数制限はありませんので、複数のパソコンにインストールしておくことができます。
同時ログインはできませんので、2台目のパソコンにログインした時点で、1台目のパソコンからはログアウトされます。(シャットダウン時に自動でログアウト設定になっている場合もあります。)
